ねこまぬけ

「ねこまぬけ」に支配された博士学生。犬派。

競馬と単語

競馬を始めました。

中山金杯で競馬デビュー。パンサラッサに200円かけました。

あとは、トーラスジェミニに200円、ウインクシードに100円で計500円。

880円になって戻ってきました嬉しい。

 

その後先日土曜日に行われたチューリップ賞

ナミュールに200円、サークルオブライフに100円の計300円。

ナミュールが来たので、440円になって帰ってきました。嬉しい。

 

そして先日日曜日に行われた弥生賞では

ドゥドゥ―スに200円、インダストリアに100円、メイショウゲキリンに100円で外れました。アスクビクターモアがきましたね。

次も少額で賭けてみようと思います。

 

今日の単語

 

rural(ad)

in, of, or like the countryside

ex)The area is still very rural and undeveloped.

memo:田舎のってやつだね。田舎のネズミと都会のネズミ…マキマさん…都会のはurbanかな。

 

grant(n)

an amount of money given especially by the goverment to a person or organization for a special purpose

ex) a student/research grant

a local authority/goverment grant

They gave/awarded her a grant to study abroad for one year.

memo:国が与える補助金とか助成金とか奨学金にあたるのがこのgrantらしい。

 

grant(v)

to give or allow someone something, usually in an official way

ex)They granted her an entry visa.

He was granted asylum.

She granted their requesr/wish.

memo:公式な方法で何かをあげたり、許したり。承諾するとか赦すとか。allowよりも公式な感じかな。grant a permitで認可するって意味になるらしい。allowは何かするのを容認して、しても良いことにする。permitは法律は公式なルールに基づいて許可する。authorizeは公式に許可して権限を与えること、フォーマル(authorityが権限って意味だったな)。grantはその人のやりたいことに同意して許可や資格、権利を与えること(フォーマル)。うーん、許可にもいろんなニュアンスがあって難しいなあ

 

tip(v)

to (cause to) move so that one side is higher than another side

ex) The table tipped, and all our drinks fell on the floor.

If you put too many books on one end of the shelf, it'll tip up.

Don't tip your chair back like that, you'll fall.

memo:物の一方を他方よりも高くする…傾けるかな。例文の1つ目は机が傾いて載っていたドリンクが落ちちゃった感じ。二個目も棚が傾くよって忠告している。

 

folk(n)

people, especially those of a particular group or type

ex)old folk

Ordinary folk can't afford cars like that.

memo:なにかグループとかタイプに絞った人々。例文の二つ目が分かりやすい、普通の人はそんな車買えないよ。普通っていうタイプの人々。フォークソングとかもここからきてるのかな。

 

rail(v)

to complain angrily

ex) He railed against/at the injustices of the system

memo:railなんて電車のレールしか意味ないと思ってた。動詞でしかも、まったく関係なさそうな怒って不満を口に出したりすることを意味に持っているのか。罵るや毒づくなんて和訳がされてました。

 

spare(ad)

1.plain and not decorated

ex)The interior is spare, almost minimalist.

2. to get very upset or angry

ex)She goes spare if I'm so much as five minutes late.

memo:spare意味ありすぎ!予備のってだけじゃないのね。まずは、無地でなにも装飾されていないこと。質素な感じかな?貧弱なとか倹約なとか、切り詰めたとか、そんな意味が出てきた。なにか柄として無地って感じじゃなくて、生活とかが質素な感じかな。2つ目の意味は、取り乱したり怒ってる様子。イギリスでかつインフォーマルな時に使うものらしい。あんまりアメリカとかでは使わないのかな?

 

spare(v)

1.to not hurt or destroy something or somenone

ex)They asked him to spare the women and children.

2.to prevent someone from having to experience something unpleasant

ex)Luckily, I was spared the embarrassment of having to sing in front of everyone.

It was a nasty accident - but I'll spare you(=I won't tell you)the gruesome details.

memo:spare意味ありすぎ!その2。動詞まであるのか。1つ目は何かや誰かを傷つけたり壊したりしないようにすること。危害を与えないで!っていう時とかに使うのかなあ。あんまぴんとこないな。2つ目は不快な目に遭わせないようにすること。そして調べてみると、○○なしですませることもspareというらしい。だから、今日彼には絶対車が必要な時、He can't spare him car today.というみたい。面白いな…。

 

nasty(ad)

1.bad or very unplasant

ex)a nasty shock/surprise

There's a nasty smell in here.

He has a nasty cut above the eye.

She has a nasty habit of picking on people in meetings.

2.unkind

ex) Don't be so nasty to your brother - he's four years younger that you!

memo:まず一つ目は不快な、とか嫌な、とか。不快なにおい、ひどく瞼の上を切る。最後の例文の意味がよくわかんなかったんだけど、翻訳かけたらへーっとなった。というのもpick on 人で人をいじめるって意味があるみたい。だから、会議中に人をいじめる嫌な癖って感じかな。2つ目の意味は不親切、というよりも意地が悪いとかたちわるいとかそんな感じかな。VAPEのリキッドにnastyシリーズってあったけど、あれはどの意味からとってるんだろう。

 

gruesome(ad)

extremely unpleasant and shocking, and usually dealing with death or injury

ex)The newspaper article included a gruesome description of the murder.

memo:死とか怪我に関わる、とても不快でショッキングな様子。和訳ではぞっとする、とか身の毛のよだつって書かれている、なるほどわかりやすい。ただ怖いとか恐怖ではなくて、まじで鳥肌たって、ゾゾぞっとする感じね。生命の危機とか大けがにつながるようなことに直面した時の感じ。

 

interior(n)

1.the inside pert of something

ex)The estate agent had pictures of the house from the outside but none of its interior.

The car's interior is very impressive

2.the land that is furthest away from the outside or coasr of country or continent

memo:1つ目は内部の、insideと何が違うのかしら。と、調べてみたらまず、inは中にある感じ。intoは中に入り込む感じ。insideはいろいろな内(中身)シンプルな感じ。なんにでも使えるみたい。innerはおもしろい。外と内を分ける協会に接している物を、内側の法のやつって限定する感じ。例えば服のインナーもそうだわ。インナー着て、そのあとブラウスを着るとする。すると、外と内を分ける、つまり、自分の身体と空気を分ける協会に接しているのは「服」なんだけど、その内側にあるやつだからインナー、同様に外側にあるからアウターっていうんだ。interiorは内部。inside part、内側の部分!そして、最後にinternalは簡単に見ることができない、よくわからない内部、外は関係ない、干渉されづらい内部。内臓はinternal organsらしい。たしかに内臓って外から干渉できない。

 

asylum(n)

protection or safety, especially that given by a goverment to people who have been forced to leave their own countries for their safety or because of war

ex) to seek/apply for political asylum

memo:戦争などで自分の国を離れなければならない人政府が安全で守られた状況にすること。亡命とか保護とか避難って意味らしい。難民の受入れとかもこれなんだろう。今、ウクライナとロシアの情勢を見ても、関連のありそうな単語だ。