ねこまぬけ

「ねこまぬけ」に支配された博士学生。犬派。

6か月独学で社労士試験合格した(自己採点速報)

おひさしぶりです。

長らくブログを放置しておりましたが、本日一息ついて、自慢したい書きたいことができたので久しぶりにキーボードをたたいております。

 

というのも、社会保険労務士試験を受けてきました。

そして、解答速報を見ての自己採点の結果、合格ラインに乗った模様!

 

選択式  合計31点

労基・安衛 5点

   労災 3点

   雇用 4点

   労一 4点

   社一 3点

   健保 4点

   厚年 4点

   国年 4点

すべて3点以上はとれているので大丈夫かと。

 

択一式 合計55点

労基・安衛 7点

   労災 5点 ←ギリギリ!

   雇用 9点

労一・社一 8点

   健保 9点

   厚年 9点

   国年 8点

すべて5点以上取れているので大丈夫そう。

 

解答速報は、フォーサイトさん(8.30追記:クレアールさんも書いていたのですが正しくはフォーサイトさんでした)、大原さん、TACさんを参考にしました。

三社とも解答のずれはなかったため、少し安心。

 

というわけで、10月末の合格発表まで確定ではありませんが…

本当におめでとう!!自分!

 

さて、私の勉強方法、期間ですが…

期間は6か月、独学です。

 

すこし盛りました。本当は二年前に一回受けており、そのときに3か月勉強したので、それを加えると9か月ですね…。

ちなみに勉強時間はきちんと測っていないので不明ですが、

火・木は必ず5時間くらいずつは勉強していて、かつ月と水は2~3時間、金は2時間、土日は3時間ずつくらいなので、単純計算で一週間に23時間くらい×28週間(GWは遊びまくってたので除きました)=約650時間ですかね…。

プラス、二年前の3か月間の勉強…は、おそらく100時間もしてないと思うのでそれを加えて約700時間くらいでしょうか。ちゃんと記録をとっておけばよかった💦

APEXがおもしろすぎて、勉強が手につかない時期もあったのでもう少し少ないかも。

 

テキストはTACさんのみんなが欲しかったシリーズ。自分はアフィリエイト?はよくわからないので、上手に商品リンクを貼れませんが、スクショだけ載せてるので、気になった方は調べてみてください。

 

①まず、社労士の教科書を科目ごとに読み、その後ノート(走り書き)を作ります。

 労基科目を通して読んだら、もう一度労基の最初に戻ってノートを作る。

 安衛科目を通して読んだら、もう一度安衛の最初に戻って安衛科目のノートを作る。

   …

 社一科目を通して読んだら、もう一度社一の最初に戻って社一科目のノートを作る。

このノートはきれいでなくてもいいです。

私は書いて頭に入れる派なので、なるほど~とか言いながら、走り書きでどんどん内容をノートに書き留めました。

 

社労士の教科書

2022年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書 (TAC出版) | TAC株式会社(社会保険労務士講座) | ビジネス関連 | Kindleストア | Amazon

 

②社一までノートつくりが終わったら、清書ノートをつくる。

 ①でつくったノートは汚いので、今度はもう一回ノートを作ります。

 ①でノートを作っている途中、この内容はここに持ってくればよかった!とか思い始めるので、それを反映してわかりやすく、横断的に整理された、もしくは詳しく情報が補足されたノートにモデルチェンジ。

 

③労基の②のノートが作れたら社労士の問題集の安衛を解く

ここで、ポイントなのは労基のノートを作ったばかりなので労基が解けるのは当たり前。もっとも記憶の古い安衛の問題を解きます。

安衛の問題が解けたら(間違えたところは付箋を貼る)、つぎは安衛の②のノートを作る。そして、労災の問題を解く。一個科目をずらして問題を解いていきます。

 …

最後に社一の②のノートを作る。そして労基の問題を解く。

ここまでで②と③のステップは終わりです。

社労士の問題集

2022年度版 みんなが欲しかった! 社労士の問題集 (TAC出版) | TAC株式会社(社会保険労務士講座) | ビジネス関連 | Kindleストア | Amazon

 

④問題集の間違えたところを解く。

付箋が貼っているところをもう一度解き直します。

 

⑤過去問を解く

社労士の過去問5年分を解く。実は私がこの過去問集を買ったのは試験1週間前でした…ひどい。私の場合、結構解くのが速くてあまり時間は気にしなくてもいい方なので、一年度分を一気に通してやることはありませんでした。

1回目過去問解く時は、選択式は科目ごとに答えを確認

労基・安衛のA~Eを埋めたら回答を見て正誤判定。

労災のA~Eを埋めたら回答を見て正誤判定。…って感じ。

択一式も同様に労基・安衛の10問解けたら回答を見て正誤判定。

労災の10問解けたら回答を見て正誤判定。…

5年分解けたら、2回目を解きます。

 

2回目は、選択式をすべて解く!選択式解き終わったら正誤判定。

なおも間違えたところは付箋。1回答え見てて間違えるって相当入ってないので…。

そして択一式は1回目と同様科目ごとに回答をみる。間違えたら付箋。

 

3回目は付箋があるところだけを解く。この時点で、なお間違えてしまう問題は5年分の問題中片手で数えられるほどになります。

 

社労士の過去問

2022年度版 みんなが欲しかった! 社労士の年度別過去問題集 5年分 (TAC出版) | TAC株式会社(社会保険労務士講座) | ビジネス関連 | Kindleストア | Amazon

 

この時点で、試験1日前。そして、試験前日、何をしたかと言うと、…

⑤社労士の過去問ランドさんで、さらに5年分の過去問を解く。

1つの選択肢ごとに正誤を判定するので、ちゃんと力がつく!

 

社労士過去問資料-社労士過去問ランド (sharousi-kakomon.com)

 

過去問を解いていると気づく、この問題、前も見た…。問題集の方に載っていた…昨日解いた過去問の中にあった…など。ちょっと自信がつきます。これ、過去問しっかり押さえればいけるんじゃね?と。

 

⑥自分が間違えやすい、ごちゃごちゃになりやすいところをノートに馬鹿でかい字でまとめる。

たとえば、兄弟姉妹は遺族厚生ダメ!三親等は健保の扶養と厚年・国年の未支給給付のみ!とか、労基・労災・徴収は3年保存、雇用・健保・厚年は2年保存!など。

 

そして、試験前日は0時頃布団に入ります。とにかく睡眠は大事。睡眠は頭の中を整理して、記憶を定着する時間なのでしっかり寝ましょう。といっても、朝起きたのが遅かったので(というか昼の13時に起きた)、全然寝付けなかったんですけどね…。でも1時過ぎには眠りについたと思います。あと、ここ数日は夢の中でも問題解いてました。寝てる気がしない…。

 

試験当日、8時30分におきました。私にしては早起き。

最後の仕上げです。

⑦社労士の過去問ランドさんでもう一度平成27年以前の過去問を解く。

正直、直近5年の過去問は紙ベースで3回解いたのでもういいかなと。それよりは1回しか解いてない平成27年~の過去問を解く方が良いかもと思いました。

会場まで向かっている間、会場について試験時間になるまでの間、選択式と択一式の間のお昼休憩、ずっとスマホで過去問を解いていました。

 

こんな感じの方法で頑張りました!正直、大学受験より勉強したなあ。

この方法は、誰でもうまくいくわけではないと思うので参考程度に…。

私の認知特性として、「文字」による認知が強い、かつ「書字」をすると理解促進&記憶定着しやすい。というのがあり、ノートを作ったりという古典的な方法を採用しています。みなさんそれぞれの認知特性に合わせて自分なりの勉強方法でやってみるのが一番だと思います!

それから、目、耳、口を使って情報をインプット&アウトプットするという方法は結構誰にとっても理解促進&記憶定着に有効なので。是非お試しを。

「なるほど、遺族厚生年金の短期要件は読み替えはしないけど300月の最低保障はするのね。でも長期要件は読み替えはするけど300月の最低保障はしないんだ。たしかに長期要件はじじいに関係するから、じじいに有利にするのかな~。短期要件はじじいより若い人に関係するから若者に有利にするのかな~(個人の解釈なので間違ってると思います(笑))」などと独り言を言いながら、書く。

 

もちろん、勉強時間も期間も長いに越したことはありません。しかし、やろうと思えば6か月独学でもやれるぜ!と、短期間取得を目指している誰かを応援出来たら…。

 

 

とりあえずお疲れ様でした。また書きたいことがあったら投稿します。